SSブログ

ご無沙汰致しております [日記]

ちょっと最近勉強したことをまとめておきます。

日本では、学問の科目は「文系」と「理系」とに分かれていますが、西洋では「アート(人の手によるもの)」と「ネイチャー(自然。神様の手によって作られたもの。サイエンス)」とに分かれています。

(この辺の話にご興味ある方は、東洋経済オンライン様の以下の記事がおすすめです。

日本人の的外れな「リベラルアーツ論」 リベラルアーツとは何か(上)

本物のリベラルアーツを日本人は知らない リベラルアーツとは何か(下)

上記リンク先の記事を参照し、この記事を書かせて頂きました)

そして日本の文系理系と西洋のアートとネイチャーの分け方は一致しません。

そのため「日本なら経済学や心理学は文系ですが、西洋では理系(サイエンス)の学問
という形のねじれが発生します。

何故なら「人間は神がお創りになったものだから。つまり神が創った人間の心理の学問だから、ネイチャー(サイエンス)である」となるからです。

(アートは人間自らが直接作ったものしか該当しない)

で、何故このような不一致が起こるのかと言いますとですね、明治維新の時に欧米の教育用語を日本語に訳す時に、言葉が持つ概念が違う状態であったということです。

途中で少々の修正がありましたが、根本的には正すことのないまま、現在まで来てしまったという話だそうです。

ちなみにサイエンスは「ナチュラル・サイエンス(自然科学)」と「ソーシャル・サイエンス(社会科学)」に分かれます。

先ほど例に挙げた心理学はソーシャル・サイエンスに該当します。

そしてこういう科目は他にもあります。

引用させて頂きますと以下です。

日本と欧米の学問体系が違う点はまだある。「医学(Medicine)」と「数学(Mathematics)」の位置づけだ。 サイエンスには、前述した二大分類のほかに、「アプライド・サイエンス、applied science」(応用科学)と、「フォーマル・サイエンス、formal sciences」(形式科学)がある。前者のアプライド・サイエンスの代表が医学である。ところが、日本では医学を自然科学と見なすことが多い。 また、一般的にエンジニアリングと言われる「工学」「工業技術」もアプライド・サイエンスである。 そして「数学」だが、これもなぜか日本では自然科学としてしまう。 しかし、数学自体は自然界には存在しない。 人間がつくったものである。 だから、サイエンスとは見なせない。 そこで、学問をするためのツールという位置づけとなり、フォーマル・サイエンスに分類をされるのだ。


さらに言えば、タイトルの「リベラルアーツ」にはピッタリの訳語がありません。

むりやり訳すと「教養学」とか、そういう言い方になるのですが、少し違うのではないかとのこと。

そのため、カタカナで「リベラルアーツ」と書かれることが多いとのことです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。